特集 外国人材の受入れと多文化共生の推進 目次 02■ 《1》国と地方自治体の多文化共生政策  ●山脇啓造 06■ 《2》統計からみる外国人人口の増加の状況  ●伊藤智啓 10■ 《3》横浜市多文化共生まちづくり指針と本市の施策  ●各務文乃 13■ 《4》横浜における在住外国人支援/多文化共生の取組の変遷〜YOKEの38年間を振り返りながら  ●坂本淳 21■ 《5》横浜における華僑・華人の160年  ●伊藤泉美 24■ 《6》インタビュー/横浜中華街のまちづくり  ●林兼正  《7》教育分野の取組 26■ @これまでの取組経過  ●土屋隆史 30■ A日本語支援拠点施設「ひまわり」における取組  ●梅原依里  《8》地域の取組 32■ @Rainbowスペースの活動を通して  ●林錦園 34■ A南区における多文化共生コミュニティづくり  ●佐々木亮介、小椋光 36■ BつづきMYプラザ「学校との連携」〜外国につながる子どもへのより良い支援のために  ●林田育美 38■ Cインタビュー/地域子育て支援拠点「にこてらす」における外国人相談対応  ●立原久美子、林静、星野ハイン、稲田亜希、舩矢多紀子、岡部修 42■ 《9》新たな外国人材の受入れについて  ●出入国在留管理庁 45■ <コラム>「やさしい日本語」@/やさしい日本語の活用に向けた取組  ●新谷惠理子 46■ 《10》外国人の就業状況と本市の取組〜中小企業の人手不足と企業誘致の視点から  ●手塚清久、冨岡典夫、伊藤智啓 50■ 《11》介護人材受入れの取組  ●深野昭江 54■ 《12》「ヨコハマ・カナガワ留学生就職促進プログラム」の取組  ●星野尊 57■ <コラム>「やさしい日本語」A/やさしい日本語の今とこれから  ●新谷惠理子 58■ 《13》外国人材の受入れ・共生のための環境整備〜国への提案・要望の取組を中心に  ●栗林岳大 61■ <コラム>外国人の人権について  ●北川隆範 62■ 《14》座談会/「暮らしやすさ」を考える  ●張珂、林錦園、毛文静、阿部倫三、中村暁晶、小池浩子、木村香里 68■ 《15》私たちはわからないことに希望を見い出せるのか〜多文化共生を推進するための必要条件  ●滝田祥子 72■ 【調査研究レポート】横浜の都市デザイン・マレーシアへの技術移転の記録  ●桂有生 76■ 総目次 横浜市政策局政策課 調査季報 vol.184 特集 外国人材の受入れと多文化共生の推進 横浜市内の外国人人口が 10 万人を超えました。 今年4月1日には、改正出入国管理法の施行により、外国人労働者の受入れを拡大する新たな制度が始まり、外国人人口は今後もますます増加していくことが見込まれています。 こういった状況の中で、多様な文化的背景を持った人たちが、相互理解を深め、お互いを尊重し合って生活をしていくということが私たち一人ひとりに求められています。 一人の市民として、お互いを思いやり、異なる文化を尊重し合い、共に暮らしていく上で必要な視点や意識とは何か、また、何が求められているのか。現在に至るまでの外国人支援・多文化共生に関する取組やその背景を振り返るとともに、本市において実施・検討されている取組の紹介、市民による座談会やインタビュー、更には学識経験者や外国人支援に携わる関係機関等の方々の寄稿などを通して考えていきます。 外国人材の受入れと多文化共生について理解を深め、考え、行動するきっかけになっていただければ幸いです。